ITパスポート

【独学向け】ITパスポートに合格するためのおすすめの参考書を紹介

ITパスポート試験は合格率が約50%と比較的合格しやすい国家資格です。昨今では、ITに関する知識の重要性から学生や社会人など様々な人がこの資格を受験しています。

「独学でITパスポート試験に合格するための参考書を知りたい」
「独学するうえでの勉強のポイントを知りたい」

独学でITパスポート試験の合格を目指している人はこんなお悩みを抱えていないでしょうか?
本記事は上記のような方に向けて独学でITパスポートに合格するためのおすすめの参考書を紹介していきます。

【本記事の内容】
・ITパスポート試験独学合格のためのおすすめ参考書を紹介
・独学での勉強のポイントが分かる

独学でITパスポート試験合格のためには参考書選びは重要

ITパスポート試験の学習を独学で行うとなると、参考書選びから始まります。
数ある参考書の中から自分に合う1冊を見つけるための方法を解説していきます。

参考書選びのポイント

ITパスポート試験の参考書の選び方のポイントは、自分の知識レベルにあったものを選ぶことです。IT企業に勤めておらず、ITの知識が0という方であれば、ひとつひとつの試験分野を丁寧に解説してある分かりやすい参考書がおすすめです。

また、参考書によってイラストがあったりなかったりするものもあります。イラストや図解が入っているとIT初心者の人も内容を理解しやすいです。

どの参考書にするか悩んだときは、Amazonや楽天ブックスで口コミを参考にしたり、書店に足を運んで実際に参考書を数ページ読んでから決めることをおすすめします。

すると、「参考書が合わないからもう1冊別の参考書を購入する」といったミスマッチが起こりづらくなります。

1.自分の知識レベルにあった参考書を選ぶ
2.IT知識が少ない場合、易しい言葉で解説している参考書を選ぶ

おすすめの参考書(口コミも紹介!)

筆者がおすすめするITパスポート試験の参考書を2冊ご紹介します。
それぞれの参考書に向いている人と実際の口コミも併せて紹介していくので、参考書選びの目安にしてみてください。

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート

【こんな方におすすめ】
・IT知識が少なく基礎から学習したい方
・文字ばかりの参考書が苦手な方

この参考書は筆者が実際に使用したものです。
すべての解説にイラストが入っているため、ITの知識が全くないという方でも非常に読み進めやすくなっています

ITの知識を今後身につけていきたい、初心者向けのテキストになります。

『キタミ式イラストIT塾 ITパスポート』の口コミ

イラストも多くわかりやすいです
初めてIT関係を勉強する人にもよいと思います。
(引用元:Amazon)

イラストでわかりやすく説明されているので個人的には勉強しやすかったです。こちらの本で勉強して、過去問サイトで問題を何回も解いて本番対策しました。トータルで40時間くらい勉強しましたが、試験自体はそんなに難しくないので、40時間もいらないと思います。
(引用元:Amazon)

IT初心者の方が実際に使用して合格できたという口コミもあります。
また、具体的に40時間ほどの勉強時間で合格できた実績もあり、イラストのある参考書を選びたいという方にはおすすめの参考書です。

イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室

【こんな方におすすめ】
・ITへの知識がすでにある方
・ITパスポート試験に効率よく合格したい方

『イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室』はITの知識がそこそこある中級者向けの参考書となっています。
出題内容が的確に解説してあるため、ITパスポート試験に効率良く合格したい方にはおすすめな1冊です。

『イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室』の口コミ

例え話や図解があってイメージしやすいと感じた。
(引用元:Amazon)

「どんな用語がでて、どんな風に聞かれるか」かをピンポイントで解説してあって分かりやすい
(引用元:Amazon)

全くの初心者や理解力があまり無い人にはこの本だけで試験合格は不安
(引用元:Amazon)

内容は若干難しいという意見はあります。
しかしながら、すでにIT知識が多少なりともある方にとっては効率的に合格が目指せる良書です。

おすすめの問題集

参考書はあくまでインプットのためのものです。
効率よく試験に合格するためには問題集も併せて活用することをおすすめします。

ITパスポート試験は過去問題集のみで合格は十分可能です。
まずは1冊過去問題集を選びたいという方は、実際に筆者が使用した問題集を紹介します。

かんたん合格 ITパスポート過去問題集

こちらの問題集のおすすめポイントは、分野ごとに問題を頻出順に掲載していることです。そのため時間のない方でも効率よく学習を進めることができます。

さらに、購入すると単語帳アプリを無料でダウンロードすることができます。
通勤時間などにこちらのアプリを活用するとより効率の良い学習が可能です。

また、他の過去問題集と比較して価格が安いので、まずはこの1冊で過去問題を解いてみて合格点をめざしていくのがコスパよしです。

独学でITパスポート試験に合格するため勉強のポイント

ここからは、独学でITパスポート試験に合格するため勉強のポイントをお悩み別に解説していきます。

お悩みその①:IT用語が覚えられない

ITパスポート試験にはIT用語がたくさん出てきます。
人によっては、生まれて初めて耳にしたという単語もあるかと思います。

その単語の意味を問われる問題も出題されますし、意味をきちんと理解していないと解けない問題も多く出題されます。
そのためIT用語を覚えて理解することはとても重要なことです。

しかし、学習を進めていくと「なかなかIT用語が覚えられない」ということもありますよね?
そんな場合には以下の方法を試してみてください。

1.とにかく用語を反復して覚える
⇒筆者が覚えにくい用語が合った時は、その用語を書いた紙をトイレの内側のドアに貼って1日1回以上目に入れるようにしました。

2.用語の意味を絵や図に描いて理解する
⇒例えば、「ネットワーク」に関する用語が出てきた場合には、その仕組みを自分で図に描いて覚えていました。こうすることで、より用語を理解でき自分の知識として落とし込むことができます。また、少し捻った問題にも対応できます。

お悩みその②:勉強のモチベーションが上がらない

ITパスポート試験に限った話ではありませんが、独学での学習に必要なことはモチベーションの維持です。
学習には大きな労力を使うため勉強が続かずに途中で挫折してしまう…といったこともあります。

そんな場合には以下の方法を試してみてください。

1.一日の勉強の目標を決める
⇒例えば、「1日1時間勉強する」、「今日はストラテジ系の問題を解く」、など1日の勉強の目標を決めて取り組むと、達成した時の喜びも感じることができ、モチベーション維持に繋がります。

2.勉強仲間を作る
⇒同じように資格勉強に取り組んでいる仲間を見つけることをおすすめします。お互いに励まし合うことでモチベーション維持が可能になります。

ちなみにITパスポート試験ドットコムというサイトの中に掲示板と呼ばれるトピックスがあります。この中には、ITパスポート試験を学習している人へのアドバイスも書かれているので、ぜひ一度見てみてください。

また、資格勉強のモチベーション維持については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
勉強を継続させるためのコツ。モチベーション管理につながるアプリも紹介します!

ITパスポートの勉強法を解説【初心者でも合格できるコツ】ITパスポートは、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催するITについての基本的な知識を身につけることができる国家試験です。 ...

それでも独学が不安という方へ

「独学での勉強はやっぱり不安…」
「ITの知識はないけど1発で合格したい!」

本記事を読んでいる方の中にはこのようなお悩みを抱えていないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが、通信講座です。
通信講座は資格学校と違い講座に通う必要がなく、何より受講費用を大幅に抑えることができます。

通信講座の中でもスタディングは、最もおすすめです。
スタディングは受講者数は累計40,000人を突破(2019年9月時点)している非常に人気の通信講座で、特に費用が安いという点が大きな魅力です。

スタディングのITパスポート試験講座は学生や社会人、主婦など忙しい方でも効率的に勉強ができるように、スキマ時間を活かした学習に最適化されています。

スタディングでは、無料でセミナー講座をお試しすることもできるため興味を持たれた方はぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?

https://shikakusougou.com/shikaku-list/itpassport/itpassport-tuushin/

ABOUT ME
Kengo
【経歴】銀行→コンサル 【資格】中小企業診断士/行政書士/宅建士/FP/簿記/銀行業務検定 他。 資格のおかげで人生を好転できた経験から「資格を通じて人生を豊かにする」を伝えていきたいです。 プロフィール詳細はこちら