「フォーサイトってあんまり聞いたことない通信講座だけど信頼できるのか?」
「フォーサイトの通信講座の特徴が知りたい」
上記のような疑問に答えていきます。
フォーサイトの通信講座を受講しようか足踏みしている方は、参考にしてみてください。
私は、大学3年生時に行政書士試験に独学合格。
受験回数2回、平成23年に198点で合格。
行政書士以外の国家資格の勉強で通信講座を複数使用しています。
私は行政書士試験では独学で苦労したので、低価格で受講できる通信講座で効率よく勉強していきましょう。
フォーサイトって何?
株式会社フォーサイトが運営している通信講座で、行政書士講座を含めて16の資格の講座を用意しています。
フォーサイトの通信講座の種類
- 行政書士
- 社会保険労務士
- 中小企業診断士
- 宅建
- FP
- 簿記
- マンション管理士/管理業務主任者
- 診療報酬請求事務能力認定
- カラーコーディネーター/色彩検定
- ITパスポート
- 通関士
- 旅行業務取扱管理者
- 年金アドバイザー3級
- 危険物取扱管理者乙種4類
- 公務員試験
- 裁判所事務官
インターネット学習システムの「道場破り」では特許を取得しており、先見性が認められた通信講座といえます。
特に他の通信講座と比較して、特徴的なのがリアルタイム講義形式をスタートさせていることです。
通信講座というと単にDVDやストリーミング動画を見るだけと行った受け身な学習スタイルと思われがちですが、リアルタイム講義では双方向のコミュニケーションにより学習の効率化が図れます。
※リアルタイム講義の詳細については後述。
フォーサイト 行政書士講座の特徴
フォーサイト 行政書士講座の合格率
フォーサイトの行政書士講座の最大の特徴は、合格率の高さです。
受講者の合格率が全国合格率の2.94倍の37.3%
行政書士試験の近年の合格率は10%前後という中で、フォーサイトの受講者は合格率37%と高い合格率を誇ります。
この合格率の高さが、フォーサイトの行政書士試験のクオリティの高さを示しています。
フォーサイト 行政書士講座の価格
講座名 | 価格 | 一言コメント |
単科講座 基礎講座 |
46,800円 | インプット面重視の講座。テキストや確認テスト、講義DVD等の受講が可能 |
単科講座 過去問講座 |
46,800円 | アウトプット重視の過去問講座で過去問の解説DVD付き |
直前 対策講座 |
9,800円~ | 記述問題対策や一般知識対策などを直前期に追い込みができる講座で様々な組み合わせで受講が可能 |
バリューセット1 | 66,800円 | 行政書士試験に必要なインプット・アウトプットを一通りカバーしたセット |
バリューセット2 | 89,800円 | 合格率No1。基本知識の習得から、過去問演習、直前対策までをパッケージ化 |
バリューセット3 | 104,800円 | 全額返金保証あり。ペースメーカー答練講座による実践的な訓練の機会を増やす |
フォーサイトの行政書士通信講座は上の表の通り、46,800円~受講が可能です。
あまりお金のない大学生から社会人の方まで利用されています。
受講については6つの講座から自身に合ったものを選択して購入します。
インプット面を重視した「単科講座基礎講座」と「単科講座過去問講座」を組み合わせたのがバリューセット1となります。
バリューセット1に直前対策講座のフルセット(29,400円分)を組み合わせたのがバリューセット2です。
さらに全額返金保証のバリューセット3はバリューセット2の内容に加えてペースメーカー答練講座を追加して、合格をより確実なものとするためのフルパックセットとなっています。
フォーサイト 行政書士講座の特徴的な勉強法:リアルタイム講義による生配信の受講が可能

フォーサイトのeラーニング学習システムの「道場破り」では、リアルタイム講義の受講が可能です。
リアルタイム講義では、講師と受講者が受講中にリアルタイムにコミュニケーションを取ることが出来ます。
例えば、講義中に不明点をコメントすると、講師がその場で解説を入れてくれたりするので、単なる受け身の講義に比べて効率的な学習が可能となります。
講師や他の受講生と同時に勉強することができるため、モチベーションを維持することが出来ますし、定期的にリアルタイム講義を配信しているので学習のペースメーカーとしても機能します。
フォーサイト 行政書士講座のテキストの評価
フォーサイト 行政書士講座のテキストの良い点
コンパクトなサイズのテキストで要点整理がされている

フォーサイトの行政書士講座のテキストの特徴としては、コンパクトサイズで要点のみをまとめている点です。
学習範囲を絞ることで、満点主義というよりも合格点主義なテキストですね。
行政書士試験は非常に範囲が広いこと、またかなり細かい論点まで試験では問われるため法律初学者には非常に取り組みづらい試験となっています。
その点、フォーサイトではフルカラーテキストかつ、テキストは要点のみをまとめているため法律初学者の受験のハードルを下げてくれます。
図解・図表を取り入れていることで視覚で整理しやすい
他の行政書士テキストは、文字量が多く図表が少ないものも多くあります。
行政書士試験は法律試験のため、条文や判例など、どうしても解説に文字の量が多くなりがちです。
そのため、要点はどこなのかが見えづらくなっています。
フォーサイトでは図表や図解を多く取り入れているので、視覚的に整理をしながら学習を進められるようになっています。
フォーサイトのテキストの評判・口コミ(受講者アンケートより)

フォーサイトが自社で実施している受講者アンケートでは、「非常に満足」・「満足」と回答した方の割合は82%です。
受講者の口コミとしては下記の通りです。
※フォーサイトの合格者の声より引用※
【20代女性・合格者の声】
文字が少なく、とてもシンプルで使いやすかったです。
分量が少ないと思いましたが、勉強時間が短かったので、有り難かったです。
見た目は少ないなと思いましたが、内容は全くそんなことはなかったです。
【50代男性・合格者の声】
他社教材と比較した際に、読みやすさや記憶への繋がりやすさが際立ちました。
あれもこれもやろうとすると、もっと分厚い教材になってしまうのかと思うのですが、そこをしっかりとそぎ落として、無駄のない学習ができたと思っています。
受講者からは「シンプルで使いやすい」や「無駄のない学習」ができたということで効率的な学習ができるテキストとの評判です。
受講者アンケートでは様々なアンケートが実施されているので、実際に受講された方の声を確認したい場合は確認してみるといいですね。
◆アンケート結果は下記より閲覧できます。
・合格までの受験回数
・テキスト・問題集の満足度
・勉強開始から試験までの期間
※そのほかにも様々なアンケートが掲載されています。
フォーサイト 行政書士講座のテキストのいまいちな点
シンプルな分、内容が薄いとの声も
コンパクトサイズ・シンプルなテキストがメリットとの口コミがある一方で、内容が薄いとの声もあります。
フォーサイトの担当者自身も他の行政書士テキストと比較して半分ほどの分量まで削ぎ落として徹底して効率的な勉強を実現させていることから、このような声も出てきているようです。
合格の実力を身につけるには、フォーサイトのテキストだけでは不十分かも?
そもそもフォーサイトの教材だけでは確実な合格は出来ず、3ヶ月前には終わらせて、他の市販教材に取り組むことで、より確実な合格を目指すべきと考えます。
引用元
Yahoo!知恵袋より
フォーサイトのDVD講座にて10か月勉強しましたが、本試験を受けた結果、フォーサイトの内容の薄さを思い知らされました。
引用元
Yahoo!知恵袋より
これらの口コミのように、フォーサイトのテキストだけに頼って勉強するのは望ましくないかもしれません。

問題集の解説が少し物足りない

フォーサイトの問題集は解説が少し短めで、知識を整理するのであれば活用できるが、理解を深めるための工夫があまりないように見える。
各設問毎にもう1行ずつ、知識を補うことができる解説が入っていると更に理解が進みやすいですね。
問題集は知識を整理し、自分がちゃんと論点を覚えられているかを確認する程度に活用して、知識インプットはテキストで行うようにしましょう。
フォーサイトで行政書士試験に合格するための活用法

【フォーサイト有効活用の手順】
1.フォーサイトの講義・過去問で基礎を身につける
2.フォーサイト以外の参考図書で得点力を強化
基礎的な要点確認はフォーサイトの基礎講義で行う
フォーサイトのテキストや過去問題集の解説だけでは、法律初学者向けの言葉で端的に解説されているだけですので、より深い知識を得ることはできないです。
行政書士試験は6割の正答ができれば合格となります。
フォーサイトの講義は完全にマスターすれば6割ギリギリの合格は目指せます。
つまり、まずは6割を目指すまでであれば、フォーサイトを本気でやり込み基礎力を身につけましょう。
フォーサイト以外の参考図書も合わせて勉強しよう
フォーサイトで基礎を身につけつつ、更に知識を伸ばしたい方は下記を活用するのがおすすめです。
合格革命 行政書士肢別過去問集
筆者はこの過去問のおかげで合格できたと行っても過言でないです。
10周以上、問題演習をこなすことであらゆる範囲・問題に対応できるようになりました。
フォーサイトの過去問題集以上に詳しい解説と周辺知識まで記載されているので、基礎知識以上の周辺知識を身につけることが出来ます。
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ 行政法
公務員試験の過去問は行政書士試験と類似の問題が多く出題されているため、行政書士試験の勉強と相性が良いです。
注意点としては行政書士試験で出題されないような範囲の問題もあるため、範囲を意識しながら無駄な勉強にならないように問題を選びながら解いていく必要があります。
1.フォーサイトの講義・過去問で基礎を身につける
2.フォーサイト以外の参考図書で得点力を強化